バブル景気に乗って、居酒屋チェーンの出店や、リゾート地開発が進んでいた1980年代。バブル世代が楽しんだ生活を振り返る、リーメントのプレイバック青春Daysです。
2017年に記事を書いていますが、二回目です。その時に撮り忘れたものも含めて撮り直してみました。
★プレイバック青春Days
今ではもう見かけないものも。
でも、なつかしい。2021年4月再販。

日本人が開発した、記録媒体、フロッピーディスク。
便利な反面、データが急に消えちゃったり、一枚が高額だったことも。

★ルーレット式おみくじ器
喫茶店やレストランなどの飲食店にあった占い器。正しい名称は、卓上小型自動販売機。くるくるっと丸まった細い筒みたいなのが出てきます。

日本にマックが出店したのは1971年。その後、ドライブスルーを展開。1980年代には、サンキューセットが販売されるようになりました。

1988年にタカラが販売したフラワーーロック。

★カセットテープ
ケースにきれいな字が書けると、ちょっとスッキリ満足感。
ラジカセが調子悪いと、入れたテープが絡んだりして、悲惨(´;ω;`)

★タバコ
煙草を吸う女性が多かった時代。
それはそれでさまになってました。

★お探しのフィギュアはここにあるかも
一番上の検索スペースに、お探しの商品名を入れてみて下さい。
全商品(新品・中古)の中から、ドール、食玩、本、いろいろ探せます。
1500円以上で送料無料。
↓ ↓ ↓
1,500円以上のお買い上げで送料無料!通販ショップの駿河屋

★バッグ
ブランドバッグ全盛期。おしゃれだけども、お財布が入らなかった。カードだけ入れて持ち歩くものなのか・・・と思った。

★VHS VS BETA
BTSではなく、VHSとベータ。ビデオのテープの話。
時代はベータだと周囲に笑われ、VHSを買っちゃったことを後悔したけど、なんのことはない、結局VHSが生き残った。なんの話?ってキョトンとしたら、昭和生まれに聞いてください。

★プレイバック青春Days全8種

週末フリーウェイに乗って
午前1時のはがき職人
待ちぼうけの午後
部長の横顔 見ててもいいですか?
17時から予定あるんです
上に部屋とってあるんだ...
レンタルビデオ観る?
8181...(バイバイ)
リンク
★今あるもので楽しんでます
次々と発売されるリーメントを全部買えたら幸せだけど、そうもいかないので、今あるもので楽しもうと思っています。しばらく見ていなかったものを出すと、意外な発見があって、なかなか楽しいのです。

★他の記事はこちら
kawaiimono.hatenablog.com
kawaiimono.hatenablog.com
kawaiimono.hatenablog.com
kawaiimono.hatenablog.com
kawaiimono.hatenablog.com
kawaiimono.hatenablog.com
kawaiimono.hatenablog.com
kawaiimono.hatenablog.com
kawaiimono.hatenablog.com