おもしろい雑貨
餃子が座っているから「餃座」。クオリアの、餃座(ぎょうざ) マスコットフィギュア。餃子に小さな身体がくっついた、おいしそうなたたずまい。正座、体育座り、ひざ立て座り、胡座(あぐら)のパターンを組み合わせて、ぎょうざの心情の変化を表現できます。 ★…
特撮ドラマの仮面ライダーシリーズに出てくる、謎の秘密組織のキャラクター、ショッカーのミニチュア「ショッカー戦闘員デスク侵略大作戦」。闘いに行く気ゼロの表情で佇む、片手上げ戦闘員と、両手上げ戦闘員。ゆるいポーズの「抱え」「座り」「寝ころび」…
白くて丸いつるつるボディに細い手足が付いた、イケメン玉子 ゆでたま イケメンマスコット。奇妙さとかわいさに驚いている間に、タマゴはテテテテっと逃げてしまうよ。 ★イケメン王子ゆでたま イケメン王子だと思ったら、イケメン玉子だった。 ~軽快~ ★タ…
子どもから大人まで魅了する、柴田ケイコさんの絵本がフィギュアになりました。ケンエレファントの、パンどろぼう フィギュアコレクション。パンがパンをかついで逃げたり、抱きしめたり、時には「まずい」顔も隠さない、パンへの素直な愛を表現しています。…
海を渡ってやって来た、不思議な猫のミニチュア、必殺スニャイパー2。小さくて薄い(または丸い)身体で、真剣に戦いに挑む姿がかわいらしい猫たちです。猫は、1/12スケールの可動フィギュア用の武器。抱えられたり、肩にかつがれたりしながら、共に敵に向…
造形作家の佐藤さんが作った「すべてがおしまいになったカエル」が、ガチャガチャのマスコットフィギュアになって登場。買ったばかりのソフトクリームを落としてしまった悲哀を、かわいいカエルが表現しています。カエルはみんな、体も心も明るくて元気そう…
全方向、どこから見ても端正でりりしい、持て!持て!騎士(モテモテナイト) 。小さなものから長いものまで、しっかり受け止めてくれる、シルバーとブロンズの6人の忠実な騎士、もてもてナイト。グラディエーターやロードオブザリング、ゲームオブスローン…
変なポーズが楽しい、キタンクラブの、中に人が入ってるアライグマ。仁王立ちやひょっこりなど、こんなポーズのアライグマがいたら、ぜひ連れて帰りたい人におすすめ。アライグマとタヌキは似ていますが、アライグマには何かを掴んだり洗ったりする指や、ふ…
モアイが身体をほぐす、ストレッチするモアイマスコットフィギュア。ストレッチするモアイマスコットフィギュア2。クオリアさんがまた心ときめくものを作りました。アキレス腱や前ももを鍛えるモアイ。観光客が来ないから、石のようにカタイ体をストレッチす…
ぽっちゃり体型の動物たちが集まった、アニマルアトラクションかがみをのぞいて?やせたいなかま。鏡と動物フィギュアのセットです。鏡に映りこむ姿に呆然とする姿が、他人事とは思えない、身につまされるシリーズ。鏡はシートをとれば、ほぼ鏡。単体でも使…
ケルベコスにベコサス。読んでみても、呼んでみても、違和感がない神獣ベコたち。会津地方の玩具、張り子人形の赤べこが神獣になっていました。日本の民話と、ギリシャ神話が合体した、ほのぼの感のあるガチャガチャです。不穏で複雑な時代に、魔除けのお守…
近所の公園に、一台か二台あったかもしれない、ゆらゆら遊具。公園ゆらゆら遊具と、レトロ感のある、ハローキティちょこんとマスコットを合わせてみました。どちらもノスタルジックな雰囲気漂う世界観。 ★公園ゆらゆら遊具 子どもにかえろう。 ★パンダ 横か…
以前、ほしいと思った時、どこを探してもなかった「考えない人」。この度、再販されていたので、やっと購入できました。タテなの?ヨコなの?逆さポーズで正解なのか、向きがよくわからない人もいて、考える人が考えない人になって、そりゃ考えなくていいか…
イラストレーター、keigoさん創作の「ライフオブクロコダイル」シリーズをフィギュアにした「クロコダイルの日常」。何をやってもうまくいかないワニがジワる、不憫な4スタイル。あらまー困っちゃったねぇ。じゃすまない悲哀がなんとも言えないラインナップ…
はちわれ悪代官とキジシロ悪代官、越後谷シロと、越後谷サバトラと畳×2がセットになった、猫のミニチュア、猫の時代活劇フィギュア。おぬしも悪よにゃう。猫の悪代官は、すごく悪そうな顔をしています。すごく悪そう・・・ということは、よくできているというこ…
びじゅチューン(びじゅちゅーん)は、世界の美術を、アニメ映像と音楽で表現した楽しい番組。映像作家、井上涼氏の独特の世界観が、小難しい芸術を身近に感じさせてくれます。劇中のびじゅつ品を、手のひらサイズで立体化したせかいのびじゅつ品コレクション…
びじゅチューン(びじゅちゅーん)は、世界の美術を、アニメ映像と音楽で表現した楽しい番組。映像作家、井上涼さんの独特の世界観が、小難しい芸術を身近に感じさせてくれます。 劇中のびじゅつ品を、手のひらサイズで立体化したせかいのびじゅつ品コレクショ…
パンツ、ショーツ、パンティー。3種類から選ぶなら、パンツと呼ぶ人、大多数。トランクスにブリーフ、ふんどし。楽しいパンツのコレクション、猫のミニチュア、デカパンねこです。留守中にパンツをはいてもいい、かぶってもいい。猫はかわいいのがお仕事だか…
日本史の教科書のウサギにメガネを描いて遊んでいたのは、まちがいじゃなかった?日本最古の漫画と言われる水墨画を、現代風にアレンジした、リーメントのいまどき鳥獣戯画。鳥獣戯画は、京都の高山寺に伝わる国宝。擬人化された動物を描いた、平安~鎌倉時…
一度来たら、なかなか帰らない、厄介でフレンドリーな黒いやつ。YDK=やればできる子の近くにいて、あれこれ誘惑してくる明光義塾のキャラクター、サボロー。ボクには遊ぶヒマなんかありませんから。なんて、ガリガリ勉強していると、サボローが遊びにきちゃ…
おまちかねガチャ、並べ隊 整列コアラが奇譚クラブから発売されました。小学生の頃は、しっかり腕を曲げて、まじめに並んでいても、中高では気恥ずかしくて、あきらめモードで小さく前ならえしていた人も多いのでは? でも、このポーズ、よく見ると、理にか…
ついこの間、動物会社員の1日で楽しませてくれたタカラトミーアーツから、今度はいっぱい食べる動物がすきというガチャが発売された。かわいい動物とスイーツを組み合わせたら、いったいどういうことになるか、企画の段階で気づかなかったのだろうか。私が買…
つるんとした、丸みのあるグリーンの物体、スミスキー(SMISKI)ミニフィギュア。壁にはりついていたり、寝ころんでいたり。かわいいポーズで部屋のあちこちにひそんでいます。隅や角が好き。へっぴり腰で気弱。そんな彼らに共感できたら、あなたもきっとス…
LINEスタンプや、ゆるかわキャラで、巷の人たちに支持されている、カナヘイさんの世界。カナヘイさんの絵は、温かみがあって、ほわ~っとしていて、それはそれは、すてきです。平面でも十分かわいいものが立体になって、さらに心を和ませてくれたのが、「PUT…
青くて丸いものは、ドラえもんだけじゃない。 青くて楕円形っぽいラッコ、ぼのぼのも、のんびり天然キャラで愛されています。ぼのぼの、シマリス、アライグマ、スナドリネコの寝姿フィギュア「ぼのぼの おやすみフィギュアコレクション」です。 ★ぼのぼのお…
のんびりしているのに好奇心が強く、ときどきアライグマに蹴られて、森の彼方や海に飛んでいくぼのぼの。妄想が始まると、「しまっちゃうおじさん」が出てきて、しまわれちゃうと怯えるぼのぼの。体が小さく存在感が大きいシマリスは、余計なことを言うたび…
すもうファンと猫好きを誘う、リーメントの猫のミニチュア「はっけよい!ねこ力士」。「はっけよい!」は、動きが止まったり、進まない力士に奮起を促すかけ声のこと。縁起が良さそうな、8匹の猫のミニシートには、番付、四股名、得意技、所属部屋、好物、…
カプセルをあけて、ほしかったものが出てくると、嬉しさを隠せない?そんなあなたにおすすめしたい、タカラトミーアーツの動物会社員(サラリーマン)の1日。 動物の顔をよく見ると、ウサギはウサギ、カメはカメ、チワワはチワワの顔をしているんです。そりゃ…
英語圏、フランス、ドイツにも、不思議なことわざや格言があります。日本のことわざと意味は似ていても、言い回しが違うものも。 ★犬猿の仲 rains cats and dogs. どしゃぶりの雨。犬と猫が争っているようす。日本では犬とサルが仲が悪いということになって…
原宿、表参道より、秋葉原。 リーメントやガチャガチャの動物ミニチュアを使って、ことわざを表現してみました。 ★娘一人に婿八人 わーい♪うれしー♪よかったー♪という、おめでたい意味はなく、一人の娘に対して婿になりたいと願う者が多いこと(一つの物事に…