re-ment
ロングセラーの薬、普段使いの日用品、今の世の中で必須のマスク。薬屋さんやドラッグストアにおいてあるものが小さくなった、リーメントの、わたしの街のぷち薬局。商品名をひとつひとつ読んでいくと、もともとこんな名前だったような?と思うほどの、なじ…
2005年発売の、リーメント、Myスタイルコレクション、ナタリーちゃんのフレンチ雑貨。フレンチカラーのレトロポップなシリーズです。女の子のあこがれ要素がすべて入ってる。そんな感じの夢のある10種類でした。 ↓Youtube版はこちら↓(写真が多め) ★パリ…
2006年に発売された、本日開店コンビニ 専用ディスプレイ。ひとつひとつがしっかりした作りの、きっちり感あるシリーズです。リーメントのコンビニシリーズ(ぷちコンビニ・やっぱりコンビニ・いつもそばにはコンビニ)の商品の他、ガチャガチャの食品や、他…
お待ちかねの、ぷちサンプル、PATISSERIE Petit gateau パティスリープチガトーが届いたので、撮ってみました。箱を組み立てたり、小さなものを切ったり、撮っている間は、夢中で気づかなかったのですが、並べられたケーキを見たら、ホテルのスイーツビュッ…
サンリオ。それは奥が深い深~い世界。ハローキティの猫カフェには、さりげなくレアなものが置いてありました。キティちゃんファンなら、じゅるるるってなるところ。猫カフェメニュー、猫グッズの中に、仲間のポムポムプリンやシナモロール、きりみちゃん、…
お酒好きが集まるお店 銘酒専門 富士丸酒店。このたび、ミニチュアのお酒を手にして、改めて気づかされた。私はなぜミニチュアが好きなのか?ということを。えぇっ?今さら?と思う方もおられるかもしれないけれど、逆に私から、ちょっとかわいくおたずねし…
俺んち来る?そんなこと言われても、コロナコロナで行けないじゃない・・・。今どきの男性の部屋が、ある時は小ぎれいに、スタイリッシュに、ある時は、汚部屋に様変わりする、リーメントの「俺んち来る?」。共感するところ、つっこみどころが人によって違って…
第一弾に入りきらなかったから、もっと入れちゃいました。そんな感じの第二弾、もっと!森永のおかしなぷちレシピ(Morinaga Sweets Recipe2)。お菓子の家具が3つ入って、これらを中心に飾っていくと、おいしさと夢が広がるような気がします。MOON LIGHT、CH…
シナモロール好きにはたまらない、ふわふわの、リーメントのサンリオ I LOVE Cinamoroll Room。2020年のサンリオキャラクター大賞の中間発表では、なんと一位に輝き中のシナモロール。いや、シナモン。名前がシナモンだから、シナモンロールだと思っていたら…
ぐふふふ。かわいい。。。起きていながら夢を見てる、リラックマ・コリラックマ・キイロイトリの夢みるパジャマパーティ―(夢見るパジャマパーティー)。ふわふわモコモコの、ジェラートピケ感いっぱいのパジャマは、つつきたくなるようなかわいらしさ。どの…
お待ちかねのウィークエンドキャンプ(Let’s go! Weekend Camp!)が到着して、まず驚いたのは、箱の大きさ。リーメントの通常のものより大きく、長い辺が24.5cmあるので、小箱を開ける前に期待感が高まります。小箱の封も、いつものバリバリベリベリっとはが…
スヌーピーがホスト役をつとめる、リーメントのスヌーピーのガーデンパーティ。緑の芝生の上、立食パーティー用のお料理やドリンクが並んでいます。色のバランスがきれいなシリーズで、アフタヌーンティースタンドやトレイ、芝と風船のジオラマが他のシーン…
えんぴつカフェの文房具や雑貨を使って、スクラップブックを作ったり、お手紙を書いたり、カフェメニューを楽しむひととき。スタンプの文字、えんぴつの芯、クレヨンの長さ。じーっと見つめていられるものが多いシリーズです。えんぴつのロゴマークがかわい…
リーメントから久しぶりに発売されたコンビニシリーズ「いつもそばにはコンビニ」。時代が変われば、コンビニも変わる。レジも新型になり、昔はなかった商品が入っています。あたりつきのアイス、雑誌、お弁当類。バラエティに富んでいて楽しいですが、缶、…
赤レンガの壁、アーティスティックな部屋でくつろぐスヌーピー。「スヌーピーレトロ&ブルックリンスタイル」は、ヴィンテージとモノトーンの組み合わせがおしゃれ。旅に出るスヌーピーも、西海岸で暮らすスヌーピーも楽しそうだったけど、この、コンパクト…
皇后、雅子様はかわいいものがお好き。マイメロディとマイスウィートピアノのひみつのドレッサールームを開けていたら、そんなテレビのテロップが目に入りました。「かわいい」は、主に愛犬の話だったのですが、即位パレードの日から「かわいいものがお好き…
幼い頃に高鳴る気持ちで見ていたものが再現された、リーメント、サンリオキャラクターズわたしの胸キュンデイズ。子どもの時は、早く大人になりたいと思ってた。それは叶ったけど、最近、その速度が速すぎる。とても不思議だ。何をどうしたら、この速度にな…
小さな頃から、いつもそこにいた、赤いリボンをつけたキティちゃん。どの世代にも愛される、キティちゃんのスーパーマーケットです。2013年のものですが、かわいさは今も変わらずそのまま。ハローキティがいるだけで、どんなお店もスペシャルになっちゃうか…
ピンクと黒が映える、メロディとクロミのLittle Style Shop。マイメロディとクロミが働いているお店のミニチュアです。靴にバッグに、ケーキにティーカップ他、ペアになっているものが多く、疲れた時はコレ、これなのよ~と思わせてくれる、優しさいっぱいの…
マイメロディが、誘惑に負けて、ついつい食べてしまうという、マイメロディ もぐもぐが止まらない 乙女の誘惑。マイメロディの住まいは、マリーランドのウサギのいる丘。身長は、森の赤くて白い水玉のきのこと同じくらい。体重は、ひ・み・つ。かわいさはじ…
令和元年。令和の誕生をリーメントの「わたしのバースデーケーキ」でお祝いしてみました。王道のバースデーケーキと、赤白のプレート。金のカトラリーのレトロさが、今はかえって新鮮な雰囲気。ホールケーキ(+一人分のケーキ)の他、3つのケーキとティーセ…
平成~令和。ということで、キレイなワを撮ってみました。ベーシックなドーナッツ、チョコやナッツ、創作ドーナッツまで、ドーナツドーナツしたシリーズ。リーメントの中でも推しのぷちサンプルの1つです。箱を振っても、カサっとも音がせず、めいっぱい入…
まいど、ほっこりさせてくれる、ピスケとうさぎのミニチュアです。お気楽なうさぎと、生真面目なトリのピスケが飲み屋街に。というテーマの「カナヘイの小動物 ピスケ&うさぎ 路地裏のゆるっと横丁」。まねきうさぎ、おさら、とっくり。あらゆるところに、…
どれを選ぼうか困っちゃう、リーメントの老舗洋食すずらん〜わたしの街のハイカラごはん〜。家族三代で通う、こじんまりとした洋食レストランのメニューです。洋食の王道、オムライス、レアなお肉の焼き加減、お子様ランチの神々しさ。ベーシックな洋食が揃…
昭和30年代までさかのぼり、当時使われていたものをぷちサイズで再現した、なつかし横町3丁目~昭和30年代の物語~。(なつかし横丁)魔法瓶、電話、アイロン、裁縫箱や薬はレトロなものばかり。缶ピーと呼ばれて愛されてきたタバコも哀愁が漂っています。当…
お祭り、それはエキサイティングな日本のイベント。ぱーっとヨイヨイ!お祭り縁日は、縁日をテーマにしたミニチュアフィギュア。ミニサイズの、花火、屋台、金魚すくい、おめん、わたがし、カタヌキ、大人になって忘れかけてたものまで、しっかり入ってます…
世界で一番、硬い食べものと言われる鰹節(かつおぶし)。そして、ミニチュア界では(おそらく)初めて「つけもの石」が入った、ぷちサンプル、おばあちゃん家。頑丈なまな板、使いこんだ鍋や包丁に、優しかったおばあちゃんを想う、ノスタルジックな内容で…
なんと!小人の世界に、あの森永が参入。リーメントの企業コラボシリーズ、森永のおかしなぷちレシピ。森永といえば、粉ミルクからシニア向けチョコまで作っちゃう、スイートな会社です。コンビニやスーパーでよく見かける、あのパッケージが小さくなって、…
わが家はフィンランドにあるのよ。寒い日もあるけど、家の中は、あつあつの料理やキッチンオーブンがあって暖かいの。みんなのおなかが丸いのは、ムーミンママの愛情レシピのケーキやビスケットの食べすぎかって?まあ、ムーミントロールは妖精なのよ。体型…
リーメントの、いっぱい買っちゃう!家ちかスーパー。野菜、冷凍食品、お肉、日用品がもりだくさん。かわいい仕掛けや、本物そっくりの質感を手に取ると、ぷちサンプル愛が伝わってきます。箱や袋の食品の裏の保存方法の欄を見ると、なんだか、じーんときま…