ミニサイズで再現されたフランス宮廷、リーメントの薔薇の国の宮殿 〜Rose'n Palace〜。ロココ調のチェアやカウチソファ、キャビネット、サイドテーブル、ハープは、気品あるたたずまい。エレガントな帽子やマスクなど、貴族気分になれる装飾品もたくさん入っています。
★薔薇の国の宮殿 〜Rose'n Palace〜
付属の壁紙と床を使いました。箱が大きいので、壁も床も安心の長さ。王女様暮らしのはじまりはじまり👑
★華やかなお茶会
グラスとプレート🍷 キャビネットの画像は下の方にあります。
★燭台
2.「宮殿を彩る調度品」の中の、燭台。ローソクのとけ感がすてき💚
ロココ調はフランス宮廷が華やかだった頃の様式。ヴィクトリアン調は、ヴィクトリア女王が治めていた時代のイギリスの様式。
★宮殿を彩る調度品
大理石の暖炉、時計、燭台、花瓶。
★豊かな人生には芸術を
薔薇の国の王女の肖像画。
★胸像
見た目が、「デッサン中に手が(エンピツで)真っ黒になっちゃって、その手で触ったらこうなりました風」の胸像。暖炉が大理石で、同じ材質のようなので、これは大理石なんだ!と思うと、見方が変わります ⸜( ' ᵕ ' )⸝
★本
★ハープ
★譜面
★親愛なるあなたへ
ロココ様式の装飾を施した椅子とビューロー。
ビューローの上に手燭(持ち歩きに便利な持ち手つきのもの)
★美しさを求めて💍
★香水
★パンがなければ・・・?
★お探しのリーメント・ぷちサンプルはここにあるかも
1500円以上で送料無料。
↓ ↓ ↓
ぷちサンプル | 中古・新品通販の駿河屋
★これから発売されるリーメントはこちら
★カウチソファ(右)とオットマン(左下)
★舞踏会のお誘い
★隣国の王太子
フェルゼン・・・?😍
★ミニブックの裏
ミニブックの裏をコピーして、肖像画サイズに切り取り、額に入れ替えて遊んでみました。ミニブックの見開きで、全員の全身が見られます。
~王女の愛犬~
かわいい😊
~宮殿の侍女とねずみ捕獲長~
ロココの華、ロココの女王と呼ばれた、マリーアントワネットやルイ15世の愛人のポンパドゥール夫人とか貴族に仕える人。ベルばらでいうと、ロザリー(←めっちゃ性格が良いひかえめな女の子)みたいな。
★薔薇の国の宮殿 〜Rose'n Palace〜全8種
1.華やかなお茶会に
2.宮殿を彩る調度品
3.豊かな人生には芸術を
4.心落ち着く時間
5.親愛なるあなたへ
6.美しさを求めて
7.パンがなければ…?
8.舞踏会のお誘い
~キャビネット~
~カウチソファ~
~ビューロー~
★マリーアントワネットの真実
マリーアントワネットが、パンがなければケーキを食べればいいじゃない。と言ったという話は、あまりにも有名。当時のフランス国民の怒りに火をつけたと言われています。しかし、それは、ルソーの自伝「告白」の中で書かれた「ある王妃」という記述が誤解をまねいたものでした。
一人歩きするイメージが黒い噂となり、マリーアントワネットは、後世まで浪費の権化のように伝えられていますが、後の研究で、彼女は国民のために、宮廷での儀式を簡素にしたり、節約をしていたことが知られるようになりました🌹
★他の記事はこちら