miniature
ぺちゃっとした顔と、ぽよんとした体型の、PUTITTO エキゾチックショートヘア。だらーんとしたり、つかまったり、ボールで遊んだり。日常の様子がフィギュアになりました。ポーズ違い色違いで、楽しい組み合わせもできます。遊んでるといやされる8種類の猫…
ぽっちゃり体型の動物たちが集まった、アニマルアトラクションかがみをのぞいて?やせたいなかま。鏡と動物フィギュアのセットです。鏡に映りこむ姿に呆然とする姿が、他人事とは思えない、身につまされるシリーズ。鏡はシートをとれば、ほぼ鏡。単体でも使…
ケルベコスにベコサス。読んでみても、呼んでみても、違和感がない神獣ベコたち。会津地方の玩具、張り子人形の赤べこが神獣になっていました。日本の民話と、ギリシャ神話が合体した、ほのぼの感のあるガチャガチャです。不穏で複雑な時代に、魔除けのお守…
猫の愉快なかわいらしさで、ゼロ災害を推奨する、仕事猫ミニフィギュアコレクション。作者のくまみねさんが描く、仕事猫(現場猫)には、たくさんの、あるあるポーズや表情があって、とても和みます。建設現場や製造業の人たちに、変な顔で注意を促してくれる…
エポックのカプセルトイ「狐の婚礼」。晴れているのに雨が降る「狐の嫁入り」は、嘘のように晴れている空が、何かに化かされたよう・・・と考えられ、狐の不思議な怪を表していると言われています。嫁が提灯行列で迎えられるのが一般的だった時代。おめでたい日…
いつも、ご主人を見送るだけのペットが、オフィスまで付いてきちゃったら?どこにでもつれてって!しがみつきアニマルマスコット。メガネに、コスメに、バッグの中にひそんで、仕事や飲み会、デートに、かわいい君がついてくる。そんな妄想に包まれて、ほわ…
にっこり笑っているような顔、ぽっちゃりした体、世界一幸せな動物クアッカワラビー。ピカチュウのモデルになったとも言われるクアッカワラビーが、ロットネスト島からやってきて、ガチャになっていました。口角を、きゅっとあげてニコニコ、幸せそうにたた…
メガハウスのノスタルジックボーイズ いたずら絵日記。今、これをやったら問題だなあと思うシーンもあるけど、ミニサイズで見るには平和で、よく見ると、ディティールまでよくできていると思えた食玩です。ひざカックンとピンポンダッシュ以外、手放してしま…
おねだりしてないのに、リーメントさんが、おねだりにゃんこをくれた。開けてみたら、うー!か、かわいい。リーメントのイベントくじでもらったもので、購入額に応じて。という特典だったのだけれど、ニワトリよりも早起きして、何時間か並んだゴホウビのよ…
ぷちサンプルシリーズ15周年に合わせて発売された、わが家のダイニングテーブル。昭和レトロな大きめテーブルに、イス4脚、3枚のテーブルクロスが付いています。テーブルにのせるものや背景で、雰囲気が変わるのが楽しいです。 ★カフェ風・1 こんなカフェ…
リーメントの企業コラボシリーズ。桃屋のおしゃレシピ!(Momoya's Stylish Recipe)。8箱全部に、桃屋商品のミニチュアフィギュアが入っています。「桃屋のごはんあのひあのとき」は和の雰囲気でしたが、こちらは無国籍なシリーズ。わが家のお台所と、わが家…
ひとつひとつ見ていると、時が止まる、リーメントの恋するサンリオメモリーズ。今まで販売されていたサンリオキャラクターズの商品を、ミニチュアフィギュア化したものです。名前を思い出すのも楽しいシリーズ。あのころハローキティとと合わせて遊んでも楽…
ホッとするようなユルさが楽しいぷちサンプル、ズボラちゃんのお部屋事情。ニッチなテーマに見えて、全国的にみんなズボラ?と楽観的にさせてくれるぷちサンプルです。これ持ってる。家(のどこか)にあったはず・・・。最初だけ使った健康器具、干しっぱなしの洗…
9種類のメガネが入った、エポックのアイウェアコレクションクラシック。丸いメガネ、四角いメガネ。今は、ラウンド、スクエア、オーバル。と、いろいろな呼び方があることをガチャのミニチュアで知った。「テンプルが可動します」と書いてあるので、テンプル…
ヒトとトリの暮らしを、小さく作って大きく応援。こだわりのトリグッズミニチュア、リーメントの鳥のいる生活です。 ふだん、鳥と過ごしている人には、いつもの風景が。鳥は外で見るだけなんですよ。という人にも、文鳥ってかわいいな。と思える内容です。 ★…
リーメントの和のドールハウス、THE 和室の違い棚セットと押入れセット。一部屋ずつ。両方組み合わせて。と、遊び方のバリエーションが豊富です。どちらにも座椅子が付き、渋い和室から、ごちゃごちゃな和室まで、スタイル無限大。 今回は、初回生産限定特典…
大衆食堂の定番メニューが並んだ、リーメントのぷちサンプル、夕やけ食堂(夕焼け食堂)。皮むきミカン、アジのひらきっぷりが見事です。料理に付属するミニブック、週刊晩秋や週刊無限大。リメスポの記事もたのしい!「抱かれたい布団ランキング」にはドキッ…