2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧
まいど、ほっこりさせてくれる、ピスケとうさぎのミニチュアです。お気楽なうさぎと、生真面目なトリのピスケが飲み屋街に。というテーマの「カナヘイの小動物 ピスケ&うさぎ 路地裏のゆるっと横丁」。まねきうさぎ、おさら、とっくり。あらゆるところに、…
どれを選ぼうか困っちゃう、リーメントの老舗洋食すずらん〜わたしの街のハイカラごはん〜。家族三代で通う、こじんまりとした洋食レストランのメニューです。洋食の王道、オムライス、レアなお肉の焼き加減、お子様ランチの神々しさ。ベーシックな洋食が揃…
昭和30年代までさかのぼり、当時使われていたものをぷちサイズで再現した、なつかし横町3丁目~昭和30年代の物語~。(なつかし横丁)魔法瓶、電話、アイロン、裁縫箱や薬はレトロなものばかり。缶ピーと呼ばれて愛されてきたタバコも哀愁が漂っています。当…
デザイナーズトイのメーカー、POPMART社と香港のトイデザイナーPUCKY氏とのコラボ、POPMART PUCKY 三匹の子豚シリーズ(Three Little Pigs)。コブタだけじゃなく、家までデザインされている、PUCKYちゃんの特別ボックスセットです。童話から抜け出してきたよ…
昭和50年代の小学校の備品と文具のミニチュアシリーズ、ぼくの小学校 4時間目です。朝礼台や算数のお道具箱、理科の実験道具が入ったセットは、なつかしい反面、ハァ~っとなる記憶も呼びさまして、どこか複雑。それでもクラス全員分の揚げパンが入った給…
昭和50年代の小学校で使われていた、懐かしい学童文具や備品をミニチュア化。アンケートで人気があったものを一部改良して復活した、ぼくの小学校~特別授業編~です。このシリーズには黒板があり、教室時計も。試験官が3本になってパワーアップされまし…
昭和50年代の小学校で使われていた文具や備品を、忠実に再現したミニチュア。タイトルもストレートな、ぼくの小学校。このシリーズには、1時間目、1時間目いろがえ編、2時間目、特別授業編と、バリエーションがあり、これらのミニサイズを眺めていると、…
生まれて何日か過ぎたある日、うっすらと微笑み、またある時は、突然ひっくり返り、え?今まわった?と思わず二度見する。ここかと思えばまたまたあちら。さっき、そこにいたのに、なんでここに?と驚かせてくれる赤ちゃん。新生児から、つかまり立ちまでの…
お祭り、それはエキサイティングな日本のイベント。ぱーっとヨイヨイ!お祭り縁日は、縁日をテーマにしたミニチュアフィギュア。ミニサイズの、花火、屋台、金魚すくい、おめん、わたがし、カタヌキ、大人になって忘れかけてたものまで、しっかり入ってます…