コレクション雑貨
左手で人を招き、右手で金運を招くという招き猫。よく見かける、先客万来の招き猫「常滑型招き猫」から、変わったタイプの「三河系土人形の招き猫」「古瀬戸型招き猫」「九谷焼招き猫」「今戸焼丸〆猫」まで、五体がかわいらしく並んだ、招き猫ミュージアム…
ガチャのピンポン、アイピーフォー、コロコロコレクションのダッシュ無用!ピンポン。音は、古き良きレトロサウンドと、スタンダードな現代風サウンドの2種類で、スタンダードタイプはLEDライトがつきます。レトロサウンドは、連打できる楽しさ。 ★ダッシュ…
ぺちゃっとした顔と、ぽよんとした体型の猫のミニチュア、PUTITTO エキゾチックショートヘア。だらーんとしたり、つかまったり、ボールで遊んだり。日常の様子がフィギュアになりました。ポーズ違い色違いで、楽しい組み合わせもできます。遊んでるといやさ…
ケルベコスにベコサス。読んでみても、呼んでみても、違和感がない神獣ベコたち。会津地方の玩具、張り子人形の赤べこが神獣になっていました。日本の民話と、ギリシャ神話が合体した、ほのぼの感のあるガチャガチャです。不穏で複雑な時代に、魔除けのお守…
どのポーズにも味がある、かわいいカエルのコポー。コポタロウ。直立、シェーのポーズ、寝転んだ姿、他の動物とのコラボやレトロスタイルまで、眺めているだけで癒される、数えきれない、たくさんのコポーがいます。昔から、縁起ものとして大切にされてきた…
自分の目がちょっと離れていることを、今日ほど感謝した日はなかった。目の端でウサギグッズをとらえて二度見したら、立ち止まらずにはいられず、心の中はとろけているのに、平静を装って選ぶのは、ちょっと大変。愛くるしいウサギさんたちは、東急ハンズの…
猫の愉快なかわいらしさで、ゼロ災害を推奨する、仕事猫ミニフィギュアコレクション。作者のくまみねさんが描く、仕事猫(現場猫)には、たくさんの、あるあるポーズや表情があって、とても和みます。建設現場や製造業の人たちに、変な顔で注意を促してくれる…
エポックのカプセルトイ「狐の婚礼」。晴れているのに雨が降る「狐の嫁入り」は、嘘のように晴れている空が、何かに化かされたよう・・・と考えられ、狐の不思議な怪を表していると言われています。嫁が提灯行列で迎えられるのが一般的だった時代。おめでたい日…
時をまたいで愛されるキャラクター、ドラえもんの新しいカプセル。海洋堂のカプセルOneシリーズ、ドラえもんヴィネットコレクションです。やわらかな色と線で造られた、ドラえもんの名シーンが小さなジオラマ仕立てで再現されています。ポケットサーチのドラ…
2003年~2004年の間に発売されていた、ドラえもんコミックテイストフィギュアシリーズ。第1弾~第3弾まであり、ドラえもんの名シーンを立体化したものです。ドラえもんの体型、のび太の表情など、今と違ったところもあり、なつかしく感じられます。 ★未来の…
以前、ほしいと思った時、どこを探してもなかった「考えない人」。この度、再販されていたので、やっと購入できました。タテなの?ヨコなの?逆さポーズで正解なのか、向きがよくわからない人もいて、考える人が考えない人になって、そりゃ考えなくていいか…
いつも、ご主人を見送るだけのペットが、オフィスまで付いてきちゃったら?どこにでもつれてって!しがみつきアニマルマスコット。メガネに、コスメに、バッグの中にひそんで、仕事や飲み会、デートに、かわいい君がついてくる。そんな妄想に包まれて、ほわ…
イラストレーター、keigoさん創作の「ライフオブクロコダイル」シリーズをフィギュアにした「クロコダイルの日常」。何をやってもうまくいかないワニがジワる、不憫な4スタイル。あらまー困っちゃったねぇ。じゃすまない悲哀がなんとも言えないラインナップ…
にっこり笑っているような顔、ぽっちゃりした体、世界一幸せな動物クアッカワラビー。ピカチュウのモデルになったとも言われるクアッカワラビーが、ロットネスト島からやってきて、ガチャになっていました。口角を、きゅっとあげてニコニコ、幸せそうにたた…
イヌと家具、犬と家電・キッチングッズが合体したミニチュア、Wanroomマイワンルームコレクション。2006年頃、カプセルで販売されていたものです。とても小さいので、全部の家具を手のひらにのせても、小山ができるくらい。ほっこりさせてくれるシリーズ…
キタンクラブの「俺、つしま」つーさんのフィギュアコレクション。俺、つしまは、ツイッターから始まった猫マンガです。キジトラのつしまは、もともと野良猫(←なのにデカイ)。ゴミをムシャムシャ食べているところをおじいちゃんに見つかり、その後、飼いネ…
生まれてから、ある日うっすら微笑み、ある日突然ひっくり返り、え?今まわった?と思わず二度見する。ここかと思えばまたまたあちら。さっき、そこにいたのに、なんでここに?と驚かせてくれる赤ちゃん。新生児から、つかまり立ちまでの萌える進化が楽しい…
ほっこりさせてくれる、ETのガチャガチャフィギュア。「E.T.名場面コレクション」というだけあって、名シーンを切り取ったE.T.のフィギュアが並んでいます。すりきれちゃった昭和生まれの心を、思い出を、呼び覚ましてくれる逸品。 ★E.T.名場面コレクショ…
頭だって、楽しいことに使われたい。ギリシャの神々や聖人、歴史上の人物が、スイーツデコな頭で幸せ感をアピールする、石膏スイーツ。甘くて幸せなイメージを創ることで知られる、現代美術作家「渡辺おさむ氏」本人による原型を元に再現されています。 ★石…
アンティークなシーンを演出する、光る!ザ・ステンドグラス2。小さな空間を、神秘的な雰囲気に変えてくれるアイテムです。文机に合うので、リーメントの麗しきモダンガール、はいから大正ロマン邸、よきかな和の暮らしの、和洋の家具とも相性が良さそうで…
最近、幕引きしたいことが多いでござるよ。そう思ってガチャガチャ回したら、本当に幕引きが転がり出てきて、もの哀しいような、うれしいような。日本の伝統文化、歌舞伎をフィギュア化した、日本のお土産 歌舞伎 十代目松本幸四郎 襲名記念フィギュアの「幕…
びじゅチューン(びじゅちゅーん)は、世界の美術を、アニメ映像と音楽で表現した楽しい番組。映像作家、井上涼氏の独特の世界観が、小難しい芸術を身近に感じさせてくれます。劇中のびじゅつ品を、手のひらサイズで立体化したせかいのびじゅつ品コレクション…
光る家、ザ・ハウス。スイッチを入れた途端、ぱぁ~っと光が。ガチャガチャで、こんなに光る家を初めて見ました。窓という窓から美しい光がもれる、幻想的な家。ほんのり、ホワっと光るどころではなく、ビックリするほどしっかり光っています。一軒目の灯り…
サングラスをしていても、遠くにいても、すぐわかる、その人の名はワタナベナオミ。渡辺直美コレクションフィギュアと、PUTITTOシリーズ コップのフチの直美の画像です。プルプルしたボディ、ファッショナブルなスタイル、人に好かれるキャラクター。お守り…
バンジー~未来へのジャンプ~。空を飛んでいるのかしら?と思ったら、バンジージャンプの瞬間を捉えたフィギュアなのだそうです。ふつうは、ストラップのヒモが付いていますが、これは、バンジージャンプなので、ゴムひもが、びょーんと付いています。伸び…
漫画家キューライスさんちの仕事場や野山を駆けめぐる、自由すぎるウサギ、スキウサギ。スキウサギは、キューライスさんとの日常を描いた、不条理漫画で人気のキャラクターです。そんなスキウサギがフィギュアになったので、上野ヤマシロヤ店頭で無心に回し…
ガチャの新発売情報でモアイアラモード(Moai a la mode)を見た。あははは。誰がこういうのを買うんだろ?と笑ってたら、その日の夕方、予約していたモアイ・ア・ラ・モードが届いた。大きめプリンにバナナやメロン。色違いのアイス。うわあ、みんな顔が浮…
盆栽になりきった人の盆栽ミニチュアフィギュア。かわいらしい見かけとは裏腹に、その中身がせつなく、タカラトミーアーツのパンダの穴「盆悩」の詩を読むと、さらにグっときます。盆栽には無限の沈黙がある。盆栽には無言の言葉がある。それゆえ、私は盆栽…
9種類のメガネが入った、エポックのアイウェアコレクションクラシック。丸いメガネ、四角いメガネ。今は、ラウンド、スクエア、オーバル。と、いろいろな呼び方があることをガチャのミニチュアで知った。「テンプルが可動します」と書いてあるので、テンプル…
鳥居とキツネとお面が二つずつ揃った「和狐コレクション」。もう一つは、神社に置かれている、狛犬や賽銭箱が入った「困った時の神頼みセット」。和狐コレクションは2も発売されており、そちらは、狛狐(白)と(黒)、社、彫りの深い、リアルな狐面が2つ付い…