タカラトミーアーツの人気シリーズ「パンダの穴」。動物たちがタニタの体重計にのる「タニタ×パンダの穴 今日は何キロ?Season2」です。
「毎日はかると人生変わるよ」というメッセージ通り、体重を量る(測る)ことは、健康やライフスタイルを見直すきっかけに。ユニークでくすっと笑える姿に、思わずほっこりします。
「はかる」には、様々な漢字がありますが、「量る」は物の重さや量を計るときに、一方「測る」は、長さ、面積、温度、体重などの数値や量をはかる時に使います。(例:体重測定、体温測定、距離を測る)。
体重を測ると書く場合、「体重」が数値的な量としてはかられているからと思われます。
★FRシリーズセット(クマ)FRの君 篇
私は学生時代「FRの君」と呼ばれていた。FR(ふとした仕草が凛々しい)ということらしい。〜中略〜
だが、現在では暴飲暴食と運動不足で「ただのFR(太ったロクデナシ)」となり果てた。(今日は何キロ?ミニブックより抜粋)
★RD-930L(ワニ)トイレのマー君 篇
|
★BC-333L(ブタ)人生の記憶 篇
★BC-768(ペンギン)遠距離夫婦への道 篇
★BC-760(イヌ)どうする厄年 篇
★お探しの商品はここにあるかも
全商品(新品・中古)の中から、いろいろ探せます。
↓ ↓ ↓
1,500円以上のお買い上げで送料無料!通販ショップの駿河屋
★HA-851(ウサギ)Z世代の憂鬱 篇
★タニタ×パンダの穴 今日は何キロ?Season2全6種
「FRシリーズセット(クマ)FRの君 篇」
「RD-930L(ワニ)トイレのマー君 篇」
「BC-333L(ブタ)人生の記憶 篇」
「BC-768(ペンギン)遠距離夫婦への道 篇」
「BC-760(イヌ)どうする厄年 篇」
「HA-851(ウサギ)Z世代の憂鬱 篇」
★ダイエットのはなし
昔から「○○キロが上限」という風に考えているところがあって、ここまでいったら痩せる。という感じで生きてきた。ダイエットは、波に乗れれば5キロまではいける!が持論なので、今回も、正直ちょろいと思っていた。ちょろくなかった。
このままだとまずい!と頭はわかっているのに、口が、食欲がとまらないのだ。
そんなことを考えながら肩をぐりぐり回してみる。すると何だか気分がよくなり、そのままぐりぐりを続けた。
翌日、なんと!肩のラインが変わってた。
私はモノの位置の違いに気づいたり、間違いさがしが得意な、違いがわかる...いや、違いを感じ取るタイプなのだ。
その一週間後、偶然、冨永愛さんの肩甲骨回しを見た。やっぱり正しかったんだ。
ぐりぐりを続けながら、蒸し器を使い、茹でる蒸すの調理法に変えた。タンパク質を多く摂り、間食をやめ、一週間に一日、なんでも好きなものを食べていい日を作った。
とどめは悲しい小説を読んだら、とうとうマイナス5キロになった。
そして今は、5キロの米をどこかにお届けした、帰り道の気分。帰り道で、いっぱい食べちゃいませんように。
★他の記事はこちら