石(の造形)にコケが生えた、心なごむ世界観、わびさび 苔生す境内 其ノ弐~Wabi-Sabi~。
渋くて、かわいらしい境内の情景が、日本の美意識と心の落ち着きを促してくれます。
おすすめは、鳥居と狛犬の壱と弐。灯籠に手水舎、猫地蔵に狛兎・・・。つまり全部。個人的に、猫地蔵とウサギに、メロメロです。
★狛兎(こまうさぎ)
苔むしたウサちゃん。
~いとおしいフォルム~
★わびさび~苔生す境内 其ノ弐~
わび (侘び)、それは貧粗、不足の中に心の充足を見出そうとする意識。
|
★狛犬
相方・・・どこ?
★狛犬 壱・弐
一緒だとおちつくね。
★灯籠
つまんで動かせる、重くて大きな石の灯籠。
★猫地蔵
ほのぼの。
★お探しのフィギュアはここにあるかも
一番上の検索スペースに、お探しの商品名を入れてみて下さい。
1500円以上で送料無料。
↓ ↓ ↓
1,500円以上のお買い上げで送料無料!通販ショップの駿河屋
★猫地蔵と狛兎
市松人形は、チョコエッグのメルヘンシリーズ ドールコレクションを使用しました。
★手水舎
読み方はいろいろ。(ちょうずや・ちょうずしゃ・てみずや・てみずしゃ)。
神社仏閣で、参拝する前に手や口をすすぐためのもの(または場所)。
★わびさび~苔生す境内 其ノ弐~全7種 Wabi-Sabi
さび(寂び・然び)とは、閑寂で奥深いもの、豊かなものを自ずと感じられること。
★こまうさぎ
狛兎のフォルムが、わが家のうさぎにそっくりで、ちょっと前まで動いていたのが、今、石になったよ。という印象。前から横から後ろから、どこから見ても固まってる姿は、いつの日にかやってくる、天寿を全うした姿のようで、ウゥっ(´;ω;`)ときます。
その時には、この兎をそばに置きたいですし、最近、愛猫を亡くした人には、猫地蔵を届けたいと思いました。
ペットというのは、生きている間は、愛される側ですが、一生を終えたその時から、好きだった人を見守る側にまわるのだな・・・。と、ガチャガチャで、諦念のようなもの(道理を悟る心)を学んだのでした。
★他の記事はこちら