ディズニーリゾートに行くたびに思うのは、平日でも休日でも人が多いということ。
近くに住んでいたら、今日は混んでいるからまた来よう。と出直すこともできるけれど、予約していたり、その日しか行けないとなれば本気度が違ってきますね。
一度、ごはん難民になり、レストランはおろかポップコーンすら買えない事態に陥り、おなかがすきすぎて半泣きになったことがあります。以来、ディズニーランドに行く時は予定を立てるようになりました。
まず、どうしても行きたいアトラクション、レストラン、ショップをチェック。
平日か休日かにもよりますが、計画は欲張らずに、パレード、アトラクション、レストラン、買いもの。何を優先させるかを考えましょう。
下に書いたものは一例(平日)です。いつでも誰にも当てはまるわけではありません。
肝心なのは、現地に行ってから考えるより、行く前に考えておこう!ということなのです。
実は私、混雑や絶叫系のりものが苦手で、ゆるいアトラクションやショーが好き。
というわけで、3大マウンテンや混雑必至のアトラクションは予定に入っていません。希望は人それぞれ。目的が決まったら、スタンバイの待ち時間やFPで乗れる時間を調べ、行く前から楽しく準備しましょう。
※下の表を参考にしていただく場合は、スクリーンショットを撮ってから拡大すると、見やすくなります。
アトラクション~アトラクションの間が5分~10分程度あいているのは移動の時間です。無駄な歩行を避けるため、たとえばファンタジーランドにいたら、次は、隣接するエリア(例:トゥモローランド)に進むのがベスト。
予定表通りに進むことは難しいかもしれませんが、少なくとも、一番乗りたかったアトラクション、食べたかったもの、買いものはクリアできます。
平日なら、午前中に予定が1時間早まることもよくあり、そうなると時間を得した気分になり、わーい♪もう一つ乗れた~ということも多々あります。
計画しておくと、乗りたかったのに乗れなかったという、マイナスな気持ちになることがありません。乗れた。おいしかった。という満足感。これこそが大切なのです。
~予定外のこと~
計画していても、その通りにはいかないこともあります。
たとえば、パレードに遮られて、隣のエリアへ渡るのに延々待つことも。
そんな時は、パレードを眺めて楽しんでしまう方が得策です。
★寒い時に、食べたり飲んだりして、おいしかったもの
★ラプティートパフュームツリー
パレードやワンスの待ち時間、交代で行動する場合、一人でも楽しい場所にラプティートパフュームツリーがあります。ブルーバイユーの前の小道を奥へ奥へと進むと、突きあたりにある、ひっそりとした小さなお店。
おしゃれなバスバブルやバスソルトが置いてあります。製造は、あのハウスオブローゼ。ここで香水を選び、希望すれば、隣のお店でビンに名前を彫ってもらえます。
素敵な外人のおじさんが彫ってます。
★名前を彫ってもらえるよ
TDLやTDSには休止中のアトラクション、レストランがあるので、事前に調べていくことをおすすめします。ディズニーの混雑予想カレンダーを検索すると、スタンバイの待ち時間、ファストパスを取った時間→乗る時間などがわかります。
いってらっしゃーい。
★他の記事はこちら