いろりと和のメニューがある、古民家を改装したリラックマのカフェ。
外の空気と自然光がぽかぽか感じられる「リラックマ古民家Cafeへようこそ」です。
いつものリラックマとはまた違った、和のおもむきのあるお店です。
前掛け(エプロン)が一番似合っているのは、働き者のキイロイトリ。
★リラックマ古民家Cafeへようこそ
こだわりのお料理と調度品が揃った8種類。
~大箱で作る背景と床のジオラマ~
★和のメニュー
ごはんものと、和のスイーツ。
かまめしのおかまもふたもリラックマ仕様。
|
★ミニカード
切り取るランチョンマットやポスター。紙ナプキン、名刺が入っています。
★いろりで焼くもの
魚の理想的な焼き方はこれ。
みたらし団子にかかっているタレは外せます。
タレをとると白いおだんごになります。
~食べたいナ~
~タベナイデ~
オキャクサンノサカナダカラネ。
タベチャダメナノ。ワカッタ?
★リーメント・リラックマグッズをお探しなら
一番上の検索スペースに、お探しの商品名を入れてみて下さい。
新しいものから昔のものまで、いろいろ探せます。
1500円以上で送料無料。
↓ ↓ ↓
★リーメントのリラックマはこちら
リーメント リラックマ | 通販ショップの駿河屋
★これから発売されるリーメントはこちら
リーメント | 予約 | 通販ショップの駿河屋
★まったりシーン
囲炉裏を囲む、まったりシーン。
いろりの大きさは、約6.2×6.2×2cm。
中央の部分は外れます。
座布団の厚みすごい。
★リーメント~リラックマ古民家Cafeへようこそ全8種~
1.いらっしゃいませ、一杯どうぞ。
2.オススメのいろり席
3.ほかほか出来立て釜飯
4.ランチタイムのお膳料理
5.人気の和風パンケーキセット
6.お店のこだわりの調度品
7.季節限定の梅あんみつ
8.手作りのお土産はいかが?
★感想
お、ココも。ココもだ!引き出しの取っ手。
どびんの上の部分。おにぎり。
お約束のように、リラックマ型のものがいっぱいあります。
おだんごとタレを分離するなんて不思議な発想も、大いに楽しませてくれました。
(絵:Shinya Takahashi)
★他の記事はこちら