母さんの知恵でへらすゴミの量。ゴミじゃないよ、ミニチュアの山だよ。
集めてきた食玩の数々。小さいやつらめ。と侮っていると、どんどん増えていきます。
放っておくと、どこに何があるかわからなくなるので、一度、整理しておくのがいいですね。今日はミニチュアの収納に便利なものをご紹介します。
★ブライス、バービー、リカちゃんのドール小物をひとまとめに♪
パーツケースにしまうのがポピュラー。これは使える!と思ったら、同じサイズのものを数個買うのがおすすめ。重ねた時にスッキリとして、見栄えもいいです。
より小さなものやカトラリーは、ピルケースに。
★見た目スッキリ
ドール小物、スイーツ、食器。分けると、整理が楽しくなります。
~ケーキのケースは、持っているだけで幸せ気分(*ノ・v・)ノ~
★収納ケース
左は強度と使いやすさでおすすめのケース。
10年以上の収集歴にも耐えたものです。
右は100均で購入。買う時は開け閉めの部分を要チェック。
★おすすめ
丈夫で、10年以上経っても使えているのはこれ。
いろいろな大きさがあります。
★ディスプレイケースと標本箱
意外なところで、標本箱に飾る方法があります。ミニチュアを眺めていたい人向けです。ホコリも入らないし、いいですよね。
★整理整頓派なら、引き出しタイプや工具箱
引き出しタイプや立体的な工具箱は大収納。大事な宝物は、引き出しにしまったり、
持ち運べるケースに入れて。時々出して幸せな気分に。
~大容量で使いやすい工具箱~
持ち運びできて、いつでも取り出せる工具箱タイプ。上段には、ミニサイズのフィギュア。下段には大きめのフィギュアを。
引出しタイプは、奥行きがあり、チョコエッグや同じシリーズを収納するのに便利です。見た目もおしゃれ。
★ラベルシールに注意貼ったらはがせるタイプのラベル。いろいろなサイズがあって便利です。番号や商品名を書いて箱に貼っておけば、中身がわかり、コレクションが楽しくなります。ただ、ずっと貼っていると、はがしにくくなるものがあるので、時々点検した方がいいかもしれません。
★とっておいた方がいい内袋
リーメントなど食玩やミニチュアが入っているビニール。何気なく捨ててしまいがちですが、よく考えたら、こんなに便利な袋はないと思うのです。
通常、ファスナーつきの小さなビニールに入れて保管することが多いですが、それだと、くっつきとべたつきの原因になることも。もともとの内袋ビニールには仕切りがあり、空気穴まであって、中身も一目瞭然。
もしぷちサンプルを手放したくなって、オークションに出品したり、買取業者に引き取ってもらう場合、内容物が一目でわかるのは買い手にとってありがたいことです。また、買取査定の際、欠品で減額されることもありません。
●整理しきれないものはこちら
意外と世話がやけるミニチュアたち♪
一番心配なのは、夏場の「くっつき」。経験のある方はおわかりだと思いますが、くっついたぷちサンプルを離すと、塗りがはがれて、ああ・・・っとなります。
個別に袋に入れてからケースに入れる。時々チェックする。箱ごとちょっと振ってみるのがいいみたいです。
★いつだって、小さなものがいやしてくれた。
★他の記事はこちら